平成16年7月18日(日) 晴 
表妙義中間道 

【 ル ー ト 】

  町営駐車場→妙義神社→大の字→辻→第一見晴→本読みの僧(中間地点)→大砲岩→第四石門→中之嶽神社→中之嶽駐車場
駐車場:中之嶽駐車場1000台(無料)WCあり、町営駐車場30台、WCあり

【 メ ン バ ー 】
二人(フー、ナカピー)


 兼ねてより山友のナカピーと計画していた谷川縦走の決行日が明日となり、避難小屋1泊で必要な道具等を準備する。しかし、新潟側の天候が悪く谷川へも影響するのではとの心配があった。前日の22時に自宅を出発し、ナカピーと待ち合わせている平標登山口の駐車場に向かう。午前0時に駐車場に到着すると、駐車場には10台位駐車されている。また一張りであるがテントも見受けられた。待ち合わせの4時まで時間があるので、車中で仮眠を取ることにした。

 後の荷台で横になると、かなり強い雨が降り出してきて車を打ちつける音が激しく、しばらくは心配や明日の天候不安もありなかなか寝付かれなかった。何時しか眠りに落ちたらしく、携帯のベルで飛び起きると4時過ぎになっていて、ナカピーより登山口に到着しているとの連絡があった。周りを見渡すとナカピーのCR−Xが駐車場に止まっている。

 雨は小降りとなっていたが、まだ止んではいない。また天気状況を調べると、明日まで回復の見込みも薄いようであり、登ってもつらい山歩きとなりそうなことから、無理をせずに谷川縦走は取り止めることにした。しかし、せっかく来たので群馬の南側の何処かを歩こうということになった。結局ナカピーがまだ出かけたことのない上州三山の表妙義中間道を歩くことにする。

 17号を群馬側に引き返し、沼田ICで関越道に乗る。藤岡ジャンクションで上信越道に乗り移り、妙義・松井田ICで高速道をおり、妙義山の中之嶽神社を目指す。中之嶽神社の駐車場は広く、時間が早いこともあり10台程度しか駐車されていない。ここの駐車場にナカピーの車を駐車し、私の車で妙義神社の駐車場まで引き返し、神社から歩き始めることとする。

 神社の町営駐車場には3台駐車されている。一番奥に駐車し、歩く準備をする。今回は訓練も兼ねて、縦走1泊分のザックをそのまま背負い込んで歩くことにした。まず妙義神社の参道から本殿に向けて歩き始める。山門に向う石段を登り、荘厳な雰囲気の社殿を拝観し、登山者カードに必要事項を記入し、大の字に向け山道に入る。

 山道は、結構きつい登りで、重いザックを背負っての歩きは、腰に応えるものがある。大の字へ続く尾根ヘ登る最期の難関がクサリ場である。大の字には、垂直の岩場を鎖を頼りに登ると、すでに夫婦連れが休憩していた。大の字は大人の背丈よりも高く、アングルと鉄板で組み立てたもので、結構大きなものである。ここでは山百合(写真)がちょうど咲き乱れて満開であった。ここでザックの重さで疲れた体をのんびりと癒した。

 大の字から奥の院の辻に向い、辻から今まで登った高さを一挙に下って中間道の第一見晴に出る。第一見晴から富岡方面が良く見える。ここに腰を下ろし少し腹ごしらえと、たくさん吹き出した汗に代わり、缶ビール1本を空け二人で分け合って飲むが、これの旨いことといったらなかった。

 第一見晴から第二見晴・タルワキ沢分岐、そして中間地点の本読みの僧まで、単調なアップアダウンの繰り返しで、ボディブローのように足腰に効いてくる。中間点からさらにジグザグの登り下りを繰り返し、やがて雑木林の中に休憩舎のあずま屋が現れる。休憩舎から直ぐのところで、鉄階段により岩稜を登るが、階段が無ければ結構怖い場所である。階段を抜けると金洞山の岩体が庇状になった道を屈みながら通過する。

 大砲を据えた形に見える大砲岩を過ぎ、一下りで巨大な第四石門を潜る。石門の広場には、2箇所屋根付きの休憩施設が整備されていたが、小学生の集団に占拠されている。とにかく疲れていて、日影になる場所を見つけマットを敷きどっかと腰を下ろし休憩する。その間にも次々と小学生が到着し、さらに混雑して来たので、先の中之嶽神社に向かうことにした。

 ザックを背負おうとすると、小学生の女の子が水を下さいと話しかけて来た。我々の大きなザックを見て水を持っていると思って話しかけて来たのだろう。凍らせてきたペットボトルがまだ2本あったので1本分けてあげると、さらに男子学生も来たのでもう1本の方も分けてあげた。

 中之嶽神社への石段状の道を登っていくと、金洞山への分岐にでる。分岐から良く整備された木段を下っていくと、その内石段となり中之嶽神社の奥の院にでる。奥の院から急な石段を下り、神社の参道にでると駐車場はすぐである。朝からとにかく疲れた一日であった。


  ヤマユリ(山百合) ユリ科 学名:Lilium auratum 別名:ヨシノユリ(吉野百合),エイザンユリ(叡山百合),ホウライジユリ(鳳来寺百合) 花期:夏 山寺の参道などに咲いていると風情があります。
                ***Botanical Garden から転載***


  

inserted by FC2 system